株式会社マスミフードサービス
エントリー

INTERVIEW 06

仲間と切磋琢磨しながら店長としてのスキルを身につけたい

店長研修生
石田 光稀/2023年入社

Chapter 01

就職活動の軸「チームワークとリーダーシップを発揮できる環境」、
両方を実現させられると思い入社を決めた

私は就職活動を進める中で、小学校から大学まで続けてきた野球を通じて培った「チームワークの大切さ」や「リーダーシップ」を活かせる職場を探していました。そんな中、当社の店舗を見学させていただいた際に、従業員同士が仲良く楽しそうに働く姿や、まるで経営者のようにスタッフを率いる店長の姿に惹かれ、入社を本格的に考えるようになりました。

最終的に、面接で社長から直接お聞きした飲食業界に対する情熱やビジョンに深く共感し、この環境で自分の経験やスキルを活かし、成長していけると強く感じられたことが、入社を決意する大きなきっかけとなりました。

Chapter 02

リーダーとして模範となる行動を心掛ける

業務を行う上で私が特に気を付けているのは、「リーダーとしての自覚と責任を常に持つこと」です。店長研修生として日々の業務に取り組む中で、従業員や店舗全体に与える影響を常に意識し、リーダーとしての責任を強く感じながら行動しています。リーダーシップとは、単に指示を出すだけではなく、自分の姿勢や行動がチーム全体の士気や成果に直結することを深く理解し、模範となる行動を心掛けています。

また、店舗運営に関わるすべての面で、迅速かつ的確な判断が求められるため、何事にも柔軟に対応できる準備を怠らないようにしています。売上やコスト管理といった数字面の把握はもちろん、スタッフ一人ひとりの働き方やモチベーションにも細心の注意を払い、どうすれば全体として高いパフォーマンスを発揮できるかを常に考えています。私の一つひとつの行動がチームの結果や士気にどのような影響を与えるかを見極めながら、最善の結果を出せるよう努力を重ねています。

Chapter 03

チーム全体の成長を見届けるリーダーとしてのやりがい

現在、私は店長にステップアップするための研修生として、業務を一つずつ習得している最中です。その中で、店長研修生として特にやりがいを感じるのは、チームのリーダーとして、従業員の成長をリアルに実感できる点です。

日々の業務を通じて、個々のメンバーが成長し、その成果がチーム全体や店舗の業績に反映されるのを見届けることができる環境は、非常にやりがいを感じます。特に、チームで課題に取り組み、少しずつ改善が見られ、全員が一体となって前進している実感を得る瞬間は、私にとって最も嬉しい瞬間です。チーム全体の成長プロセスの一翼を担い、リーダーとしてチームメンバーの力を引き出すことが、私の大きなモチベーションとなっています。